うさぎさんとネザーランドドワーフ公認カラーのちょっとしたお話

こんにちは!
イルミナカレッジ西小山校の職員Oです。

私事ながら、うさぎを飼っています。
以前の投稿でうちのうさぎさんについてお話したことがありましたが、今回はうさぎについてちょっと掘り下げた話をしたいと思います。

まず、うさぎにも種類があります。
その中でも今回は特に「ネザーランドドワーフ」という種類のうさぎについてお話いたします。

ネザーランドドワーフは、ピーターラビットのモデルにもなったうさぎで、小さな体と短い耳、ぬいぐるみのような大きな目と顔をしたかわいらしいフォルムをしています。

そんなネザーランドドワーフには、様々な色をした子たちがいます。
以下に少しまとめてみましたので、もしよろしければご覧ください。

1. セルフ(Self)
・ 体全体がほぼ単色のグループです。
・例:ブラック、ブルー、チョコレート、ライラック、ホワイト(ルビーアイドホワイト、ブルーアイドホワイトなど)

2. シェイデッド(Shaded)
・ 体の末端(鼻先、耳先、足先、しっぽなど)が濃い色で、グラデーションのように色が薄くなっていく特徴があります。
・ 例:パール、フロステッドパール(ブラック、ブルー、チョコレート、ライラック)、ヒマラヤン、サイアミーズセーブル、スモークパールなど

3. アグーチ(Agouti)
・一本の毛に3色以上の色がはっきりと分かれているのが特徴です。毛を吹きかけると、根元から毛先にかけて色のリングが見えます。
・ 例:チンチラ、オパール、リンクス、スクワーレルなど

4. タンパターン(Tan Pattern)
・単色の毛色に、目の周り、お腹、しっぽの裏、あごの下などに部分的に白い毛が入るパターンです。
・例:オター、マーチン(ブラックマーチン、ブルーマーチンなど)

5. ブロークン(Broken)
・白の地色に斑点模様があるカラーです。斑点の色は、セルフ、シェイデッド、アグーチ、タンパターンなど、ほぼすべての公認色で見られます。
・例:ブロークンブラック、ブロークンオパール、ブロークンスクワーレルなど

この他にも、上記に該当しないAOV(Any Other Variety)といった分類もあります。目の色もブラウン、ブルー、ブルーグレー、レッド(ピンク)など様々です。多くの毛色があるため、個性豊かなネザーランドドワーフと出会うことができます。

栃木県内にもネザーランドドワーフのブリーダーさんのショップがありますので、もし興味を持っていただけたら、いろんな子に会いに行ってくださいね。

うさぎ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA