リラックスのススメと、ちょっとしたコーヒーのお話
こんにちは!
イルミナカレッジ西小山校の職員Oです。
窓の外を眺めていると、桜の花びらが飛んでくるのが見えます。
いつの間にか桜が散っていく時期になったのかと思うと、少し寂しさを感じる今日この頃です。
さて、いきなりですが、みなさんはどんなリラックス方法をお持ちでしょうか?
個人的な話で恐縮ですが、私はコーヒーを飲むことでリラックスしています。
なので今回はちょっとだけ、コーヒーについての話をしてみようと思います。
コーヒーというとみなさんはどんな形を思い浮かべますか?
インスタント? それともコンビニのコーヒー?
色々あるとは思いますが、今回はコーヒーの原料である豆の話にスポットを当ててみます。
コーヒー豆は大体、北回帰線と南回帰線の間(コーヒーベルト)の約70箇国で生産されています。
その中で栽培されているコーヒー豆の品種はなんと、200種類!
ですが、日本でお目にかかれる品種は主にアラビカ種ロブスタ種と呼ばれるものが大半です。
え? 200種類も品種があるのに日本で飲めるのは2種類? と思われたかもしれません。
しかしながら、コーヒー豆は産地によっても風味、味、香りなどが変わり、名称も様々に違います。
少し詳しい方なら、高級豆の代表格「ブルーマウンテン」はよく聞くかと思います。
こちらのブルーマウンテンは、産地であるジャマイカのごく一部で産出される豆だけにつけられるブランド名なのです。
他にもキリマンジャロ、モカ、マンデリンなど……産地によって多種多様な名前が付けられており、コーヒー豆の奥深さがそれだけでもわかるかと思います。
ちなみに、私が一番好きなコーヒー豆は「マンデリン」です。
マンデリンは他の豆にはない特徴的な味と香りがあり、みなさんにも一度機会があればぜひ飲んでみてもらいたいコーヒーの一つです。
長々と語ってしまいましたが、疲れた時は好きな飲み物を飲んで休憩してみるのも良いかと思います。
おいしいものは心を和ませます。
みなさんも、それぞれのリラックス法で心を休めてみてくださいね!
