定着支援事業所とは

皆さん、定着支援事業所をご存じですか?

定着支援事業所とは
「一般就労した障害者が職場に定着し、長く働き続けられるよう支援する事業所」です。

就労移行支援や就労継続支援、その他自立訓練のサービスなどを利用し企業に就職した人を対象に、職場に定着して就労が続くよう、継続的に本人とコミュニケーションをとって相談を受け、必要な対応を行う事業所です。
本人の勤務先の事業主、本人の利用する障害福祉サービスの事業者、本人の通院する医療機関など関係先との連絡調整も含め、支援します。

対象者は
・就労移行支援、就労継続支援、自立訓練などのサービスを利用し、企業に就職した方
・職場での定着を目的とし、継続的な支援を必要とする方

➤支援内容は
本人との定期的な面談(最低月1回)を通じ、職場環境や生活リズムの課題を把握
・本人の勤務先(事業主)との面談を実施し、企業側の課題を分析
・障害福祉サービス事業者、医療機関など関係機関との連携調整
・職場での適応に向けたアドバイスの提供

就労開始から6カ月間は、「職場定着支援」として就労移行支援などによるフォローが行われます。 そのため、定着支援事業所の支援は、6カ月経過後からの利用開始となり、利用期間は最長3年間です。

また、定着支援事業所と契約している期間中、1回だけ転職が可能です。 どうしても環境が合わず、継続が難しい場合は、支援員と相談の上、転職活動を行うことができます

支援期間(3年間)が終了すると、『障害者就業・生活支援センター』へ引き継ぎが行われます。 継続的な支援により、安定した就労の維持をサポートします。

私たちは、様々な福祉サービスを活用することで、障害のある方が安心して生活できる社会を築くことを目指しています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA